健康診断・予防接種

当院で対応する健康診断・検診

  • 各種人間ドック 6月1日より受付開始します。
  • 基本健康診断・会社入職時検診・会社定期健診。  *受付中。*会社の健康管理担当者様用お問い合わせ先:電話:050-5544-5477→「5. その他」をプッシュ。

健康診断で異常を指摘された方へ

皆様は、定期的に健康診断や人間ドックを受けていますか?また、会社などの健康診断で異常を指摘されても、自覚症状がないから、と放置していることはありませんか?

自分はまだまだ元気だから病院に行く必要はないと思っていたり、検査に行こうとは思っていても日々の生活に追われ、優先順位が下になり受診を先延ばしにしてしまう場合があります。

体に異常のサインがあってもなくても、定期的に健康診断を受けて、今の自分の身体の状態を知っておくことがとても大切です。ぜひ健康診断を受けて、病気の予防や早期発見・早期治療に役立てましょう。

当クリニックでは健康診断で異常を指摘された方の再検査や精密検査にも対応しております。

当クリニック以外で健康診断を受けられた方は、「健康診断の結果や精密検査の結果」または「紹介状」をお持ちになってご来院ください。(保険診療としての受診が可能です。)

また、会社や学校に入社・入学する前の基本的な健康診断なども行っております。

*健診の異常で受診される方は、WEBまたはLINE予約より「診察のご予約」→「はじめて受診・診察券を初めて作る方」または「再診・これまでとは別の症状・相談で受診される方」よりご予約下さい。問診は (初診 & 再診) 「健康診断・新民健診で要精査、かかりつけ医などで、何らかの異常を指摘された」方の問診よりご回答ください。

WEB予約・WEB問診を済ませてからご来院されますと、短時間で診察することが可能です。

人間ドックについて

人間ドック料金表(保険外診療)

日帰り・コース名料金(税込)検査内容
基本人間ドックコース45,000円身体測定(身長・体重・腹囲・BMI)
血圧測定
心電図
視力検査
聴力検査
胸部エックス線検査
血液検査
尿検査
便潜血検査(2日法)
内科問診・診察
胃カメラ(静脈麻酔込み)
ABI検査

男性おすすめコース65,000円基本コースに加え、
腹部エコー
男性用の種腫瘍マーカー
女性おすすめコース63,000円基本コースに加え、
乳腺エコー
(女性の検査技師が行います)
女性用の各種腫瘍マーカー
がん発見コース80,000円基本コースに加え、
CTによる胸腹部画像検査
AI搭載の最新の機器を使用します)
超音波検査(腹部エコー)
各種腫瘍マーカー(血液検査)
入職時・定期、入学前などの
健康診断
12,000円身体測定
胸部エックス線検査
血圧測定
視力検査
聴力検査
血液検査(肝機能、貧血、脂質、血糖など)
尿検査
内科問診・診察
その他、所定の検査があれば事前にご相談ください。別途料金が発生いたします。

オプション検診料金表

検査項目料金(税込)検査内容
腹部超音波
(腹部エコー)検査
10,000円腹部に超音波を当てて、内臓から返ってくる反射波を画像化して病変を調べる検査です。
対象となる臓器は、肝臓、胆のう、胆管、すい臓、腎臓、ひ臓、腹部大動脈です。
胆石やポリープ、のう胞、腫瘍、脂肪肝、慢性肝炎などの診断に有効です。
乳腺超音波
(乳腺エコー)検査
7,000円乳房に超音波をあてて反射波を画像化することで、乳房内の病変を調べる検査です。
触診では発見できないような小さなしこりを発見したり、しこりが良性か悪性かがある程度わかります。
また、その他の乳房内の病変の有無、しこりの大きさ、わきの下など周囲のリンパ節への転移の有無なども調べることができます。女性検査技師が行います。
心臓超音波
(心エコー)検査
12,000円超音波を用いて心臓の動きや構造、血液の流れを検査します。
心疾患の発見に有効です。
頸動脈超音波検査5,000円超音波を用いて、首の血管の様子を観察します。
血管壁にプラーク(血管の内膜にコレステロールが蓄積してできるこぶ)がどのくらいあるか、血管が狭くなっていないかなどを検査します。
動脈硬化の早期発見に有効です。
肺機能検査5,000円息を吸ったり吐いたりして息を吸う力、吐く力、酸素を取り込む能力などを調べます。
肺の大きさや息を吐く勢いなどを調べることで、肺や気道の障害の程度や、呼吸困難の原因の鑑別に役立ちます。
甲状腺機能検査10,000円甲状腺エコー検査や血液検査(甲状腺ホルモン:FT3・FT4・TSH)により、甲状腺の病気を検査します。
CT検査10,000円~
15,000円
エックス線を利用して、身体の断面を撮影し、脳・心臓・大動脈・気管支・肺・肝臓・腎臓・胆のう・すい臓・卵巣・子宮・腸管・筋肉・関節・骨など、全身の断面画像で病変の早期発見を行います。当院のCTはAI搭載の最新の機器を備えています。
心臓冠動脈以外の全身の造影検査も行えます。(ご相談ください)
※妊娠中・その可能性のある方は受けられません。
上部消化管内視鏡検査
(胃カメラ)
20,000円~
25,000円
ポリープなどの組織が見つかり採取した場合、生体検査料や処置料などが加算される場合があります。
大腸内視鏡検査
(大腸カメラ)
20,000円~
25,000円
ポリープなどの組織が見つかり採取した場合、生体検査料や処置料などが加算される場合があります。
喀痰細胞診検査2,200円痰の中の細胞成分を顕微鏡で観察し、肺がんの有無を調べます。
腫瘍マーカー
(血液検査)
男性(6項目)
12,000円
女性(6項目)
12,000円
男性:血液検査 (CEA・proGRP・CA19-9・AFP・PSA・シフラ)

女性:血液検査 (CEA・proGRP・CA19-9・AFP・CA125・CA15-3)

・CEA:大腸がん、胃がんなどの消化器系がんの腫瘍マーカー。肺がん、乳がん・子宮頸がん・卵巣がんでも高値となる。
・CYFRA:肺がんの腫瘍マーカー。子宮体がん、卵巣がんなどでも高値となる。
・proGRP:肺がんの腫瘍マーカー。
・CA19-9:すい臓がん、胆のうがん、胆管がんなどの消化器系がんの腫瘍マーカー。
・AFP:肝細胞がん、肝硬変などの腫瘍マーカー。
・PSA:前立腺がんの腫瘍マーカー。
・CA125:子宮がん、卵巣がんの腫瘍マーカー。
・CA15-3:乳がんの腫瘍マーカー
肝炎ウイルス検査
(血液検査)
HBs抗原検査
6,000円
HBs抗体検査
6,000円
HCV抗体検査
8,000円
HBs抗原・抗体検査、HCV抗体検査
アレルギー検査6,600円~
25,000円
検査するアレルギーの項目数によって料金が異なります。
リウマチ抗核抗体検査6,000円血液検査で膠原病の原因となる自己抗体を持っているかどうかを調べる検査です。
リウマチや膠原病などで体の中で何か悪いことが起きていると抗核抗体検査の値が高くなるため、リウマチ・膠原病の診断・治療に役立ちます。
リウマチ因子検査4,000円リウマチの体質があるかどうかを調べる血液検査のひとつです。
ABI検査
(足関節上腕血圧比
検査)
4,000円両腕と両足首の血圧を同時に測定してその比(ABI)を計算することで、動脈の狭窄や閉塞を評価する検査です。
動脈硬化の程度や早期血管障害を検出することができます。

予防接種

当クリニックでは、公費負担での予防接種、任意予防接種、乳幼児・小児の定期予防接種を行っています。

子宮頸がんワクチン=ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンは2025年3月31日までに1回目をぜひ受けましょう!

はまだクリニックでは、子宮頸がんワクチン=ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの公費による3回のキャッチアップ接種を実施しています。3回とも公費で受けるには「2025年3月31日まで」に1回以上接種した方が対象になります。自己負担となりますと1回接種は3万円ほどになります。ぜひこの機会に接種をお考え下さい。

予防接種を希望される場合は、5日前までにご予約をお願いします。

予約について

当日ご持参いただくもの

  • 当日は診察券、母子手帳(乳幼児・小児・学生の場合)を忘れずにお持ちください。
  • 公費負担での予防接種(定期予防接種)を受けられる場合、各市町村からのお知らせ、予診票、母子手帳を忘れずにお持ちください。(自治体発行の予診票がない場合、公費負担での予防接種は受けられない可能性がありますので、事前に自治体に再発行の依頼をお願いいたします)

予防接種のお願い

  • 定期予防接種を受けられる方は(市町村から予診票が届いている方)、事前に予診票の問診欄を記入の上、ご持参ください。熱は当日クリニックで計測して記入します。
  • 予防接種を受けるときには健康状態の良い時にしましょう。(明らかな発熱や風邪症状、その他重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合は接種を控えましょう)
  • 同じ種類のワクチンを複数回接種する場合は、決められた間隔がありますので、余裕をもって接種のスケジュールをご検討ください。
  • ワクチンは1本ずつ取り寄せになっていますので、体調不良等により接種日を変更はできますがキャンセルはできません。ご了承の上予約をお願いいたします。

当院で対応する予防接種

任意予防接種

  • 季節性インフルエンザ
  • B型肝炎
  • A型肝炎
  • 麻しん風しん混合
  • 新型コロナ
  • 子宮頸がん(HPV)
  • 肺炎球菌感染症(高齢者)
  • 流行性耳下腺炎(おたふく)
  • 帯状疱疹
  • 破傷風トキソイド
  • RSウイルス

任意予防接種料金表

ワクチン名料金(税込)備考
季節性インフルエンザ

現在は行っておりません。
B型肝炎¥6,6003回の接種が必要です。
A型肝炎¥8,8003回の接種が必要です。
麻しん風しん混合¥10,000通常1回接種ですが、効果を高めるため2回接種することもできます。
新型コロナ
現在は行っておりません
ヒトパピローマウイルス
(HPV:子宮頸がんワクチン)
9価 ”シルガード9"
定期接種:公費負担 ¥0
自費 自己負担額
¥28,000円
・9価ワクチン”シルガード9”は、15歳になるまでに受ける場合は2回、15歳以上は3回接種が必要です。
・HPVワクチンは定期予防接種として受ける場合は公費負担(無料)で受けられますが、定期接種の対象でない方が受ける場合は全額自己負担となります。
定期接種の対象かどうかはお住まいの各市町村にお尋ねください。
肺炎球菌感染症
(高齢者)
ニューモバックス23価
¥8,000
プレベナー20価
¥11,000
ニューモバックスについては65歳の方のみ公費負担にて接種できます。(宮津市は自己負担3,000円)
(一部自己負担あり。公費負担の額は市町村によって異なりますので接種券にて確認してください)再接種は5年以上あけてください。
その他の年齢の方は、全額自己負担となります。
プレベナーは一度の接種だけで再度打つ必要はないと言われています。高齢者での公費負担はありませんので自己負担になります。
流行性耳下腺炎
(おたふく)
¥6,6002回の接種が必要です。
帯状疱疹水痘ワクチン
¥8,000

シングリックス
¥21,000
・乾燥弱毒性水痘ワクチン 1回接種
接種5年後4割の効果と言われています
・シングリックスワクチン 2回接種
接種5年後9割の効果と言われています
破傷風トキソイド¥4,4003回の接種が必要です。
海外渡航のための予防的な接種の場合は全額自己負担ですが、動物に咬まれた・汚染されたものでけがをしたなどの緊急接種の場合は健康保険適応となります。
RSウイルス¥25,000・対象:60歳以上
・1回接種
乳幼児・小児の
定期接種ワクチン
無料(公費負担)各自治体からお知らせ、予診票の送付などがありますので、詳細はお住まいの市町村にお尋ねください。
(市町村の広報やホームページなどもご参照ください)

乳幼児・小児の定期予防接種(実施予定)

  • ロタウイルス
  • 小児用肺炎球菌
  • B型肝炎
  • 五種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・ヒブ)
  • ヒブ
  • 麻しん風しん混合
  • 水痘(水ぼうそう)
  • 日本脳炎
  • 二種混合(ジフテリア・破傷風)
検査項目料金(税込)
ロタウイルス14,000円
小児用肺炎球菌11,000円
B型肝炎7,000円
五種混合
(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・ヒブ)

19,000円
ヒブ8,800円
麻しん風しん混合10,000円
水痘(水ぼうそう)8,000円
日本脳炎6,600円
二種混合(ジフテリア・破傷風)5,000円
おたふくかぜ                      6,600円

※小児の場合は、公費となります。 

※ワクチンに関しましては、取り寄せの為キャンセル不可です。ご了承ください。


menu